江刺正喜先生のIEEE Jun-ichi Nishizawa Medal受賞祝賀会

2016年8月2日,約150名のお客様をお迎えして,江刺正喜先生のIEEE Jun-ichi Nishizawa Medal受賞祝賀会を仙台国際ホテルで開催しました。このメダルは,本学元総長の西澤潤一先生の御業績を称えて2002年に創設されました。今回の江刺先生の御受賞は,MEMSのパイオニアとしての基礎研究から実用化に至る数々の世界的業績を称えるもので,2015年のIEEE Andrew S. Grove Awardの御受賞に続くものです。

kaijo.jpg

祝賀会には西澤潤一先生にもお越し頂き,乾杯の挨拶をして頂きました。田中(秀)研究室にある自作の装置群はもちろん,装置でも何でも手作りする文化は,西澤先生の研究室に源流を発し,江刺研究室を経て我々に引き継がれています。

Nishizawa-sensei_kanpai.jpg

祝賀会の中盤で,当研究室准教授の室山先生から江刺先生に記念品が贈呈されました。この記念品は室山先生とともに当研究室助教の塚本先生と秘書の相原さんが選んだもので,ニキシー管(数字を表示する冷陰極放電管)に時間が表示される時計です。時刻合わせはGPSモジュールによって行われますので,新旧技術が一体となった珍品ですね。

Esashi-sensei_present.jpg

present.jpg

ニキシー管時計の両側には,当研究室修士2年生の鈴木孝典さんが制作したプレートが付いています。1つには記念品贈呈に賛同してくれた人の名前が,もう1つにはこれがIEEE Jun-ichi Nishizawa Medal受賞を記念したものであることが表示されています。このプレートは,ガラスにCr/Auをスパッタ成膜し,それをエッチングして作ってあります。田中(秀)研究室では,卒業記念品として定番ですね(過去記事1過去記事2)。ただし,今回のは,3Dプリンターで作製した額縁付きの豪華版です。

present_plate.jpg

当研究室特任教授の門田先生は江刺先生と東北大学電気系で同期です。門田先生の向かって右横にいらっしゃるのは,普段からお世話になっている名誉教授の櫛引淳一先生で,やはり同期です。この年の東北大学電気系にはすごい人がたくさんおられます。門田先生も江刺先生も紫綬褒章の受章者です。同期3人と江刺先生の奥様とで記念撮影です。

douki.jpg

研究室一同,今回の江刺先生の御受賞を心からお祝いするとともに,これを励みにMEMS分野の研究開発を通じて産業界に貢献していきたいと思います。最後に,祝賀会を中心的に準備下さった当研究室ビジネスコーディネーターの蛸島さんに感謝します。

Tanaka Shuji Lab

Wellcome to the students blog page of Tanaka Shuji lab!!!
田中秀治研究室のStudentPageへようこそ!
研究室のイベントや各学会の様子などを、田中(秀)研Studentsがお伝えしていきたいと思います!